Page 2

Glorious USBコイルケーブル Phantom Black かっこいい

Glorious USBコイルケーブル Phantom Black かっこいい

先日購入したキーボード用にグロリアスのUSBコイルケーブルを購入しました。USBコイルケーブルに変更する事の最大のメリットは何と言っても見た目ですね。特にアビエイターの付いているものはすばやく...取り回しも...超絶カッコいいです。利便性で言ったらマグネット接続できるものの方が良いですね。機能的な部分を完全に否定しま...
440 PV
【Windows11】キーボードの日本語配列・英語配列を変更

【Windows11】キーボードの日本語配列・英語配列を変更

Windows11で初めて日本語配列(JIS配列)のキーボードを英語配列(US配列)のものに変えた際に、設定を変更するのにあれれっと探してしまったので同じような方いらっしゃるかなと記事にしておきます。 「Windowsボタン」→「設定」をクリック 「時刻と言語」→「言語と地域」をクリック 「日本語」→縦三点リーダーの「...
1136 PV
Keychron S1 ロープロファイルキーボードを買ったので弄っていく!

Keychron S1 ロープロファイルキーボードを買ったので弄っていく!

ロープロファイルキーボード「Keychron S1」を購入しました。75%ロープロファイルなのにCNC加工アルミニウム製のボディにスチール製バックプレート・有線接続のみと携帯性をバッサリ捨てたとても人を選ぶモデルなんですが、自分にはステキと思えるポイントがたくさんありますツボです。 これまで使っていたのはロジクールのG...
730 PV
Basilisk V3 Proマウスにグリップテープを貼ってみた

Basilisk V3 Proマウスにグリップテープを貼ってみた

なんか妙に手汗が気になるのでBasilisk V3 Proにグリップテープを貼ってみました。G502の時はそれ程気にならなかったのに、新しいからなのか表面のザラザラ加工がBasilisk V3 Proの方は粗いからなのか... マウスの頂点部分、掌に包まれるあたりがもう少しだけ高いと良いのかな~という気がしていたので0...
987 PV
Razer Strider XXL マウスパッドは快適だった

Razer Strider XXL マウスパッドは快適だった

ハードタイプのマウスパッドから、少し厚手で滑りの良い「Razer Strider XXL(レイザー ストライダー)」に変えてみました。 滑り易い方が好きなんですが、ハードタイプのデスクにマウスが当たった時や、キーボードをノリノリで叩いた時にデスクからくる振動や音が少し気になっていました。また、サイズも大きいものにしてみ...
469 PV
Basilisk V3 Pro と Mouse Dock Pro 買うた 【祝!初Razerマウス】

Basilisk V3 Pro と Mouse Dock Pro 買うた 【祝!初Razerマウス】

Razerのマウスを初めて購入しました!LogicoolのG502 LIGHTSPEEDが2年半(絶妙)でチャタリングし始めたので、前々から気になっていた「Razer Basilisk V3 Pro」をポチっと。ブラックフライデーはスルーしてしまったのですが、価格がそのままの感じだったのでラッキー。購入時の価格は Ba...
3492 PV
i9-13900K + RTX4090 Cinebench 2024 スコア

i9-13900K + RTX4090 Cinebench 2024 スコア

Cinebench R23がエラー吐いて止まるんですが、先日のBIOSアップデートで(たぶん)2024が動くようになったのでしばらくはこれで健康チェック。後々役に立つのでデータ残しておきたいと思います。 CPU:Intel Core i9 13900KGPU:ASUS ROG STRIX RTX4090 O24G GA...
1615 PV
ASUS ROG STRIX Z790-F のBIOSを1501に上げてみた

ASUS ROG STRIX Z790-F のBIOSを1501に上げてみた

不具合という程のものもないのですが、ずっとBIOSのバージョンを上げたかったんです。バージョン 0904からのアップデートになります。 シネベンチのR23がエラーする。2024はフリーズ。が改善したらいいながあって システム向上が謳われているバージョン1303が「BIOS for ASUS EZ Flash Utili...
893 PV
LIAN LI UNI FAN + CORSAIR + ASUSデバイスのRGBライティングを「iCUE」で一元管理する

LIAN LI UNI FAN + CORSAIR + ASUSデバイスのRGBライティングを「iCUE...

自作PCのRGBライティング。色々奮闘した結果、満足のいく結果となったので記事にいたしました。 ライティング制御を「iCUE」に一本化したい 今までの仕様も気にいってはいたんですが、RGB制御アプリが3つに分かれてしまうのが不満点。気分でライティングを変えるにはちと面倒なんですよね。どうにかしたいなと思い始めたら光り方...
3505 PV
MSI G274QPF-QD 27インチWQHD 量子ドット液晶ディスプレイを購入

MSI G274QPF-QD 27インチWQHD 量子ドット液晶ディスプレイを購入

高リフレッシュレートのディスプレイが欲しいと思っていたのを察してか一番古株のナナオディスプレイがお亡くなりになりました。今までありがとう。 最終的には3枚買って総入れ替えしたいのですが、モニター複数買うならすべて別メーカーにしなさいという家訓があるので、WQHD 27インチでIPSパネル 4万円~8万円 リフレッシュレ...
1433 PV
【i9 13900K】オーバークロック!更に設定を詰めてみる

【i9 13900K】オーバークロック!更に設定を詰めてみる

今回も13900Kの6.0GHzオーバークロックに関する記事です。前回の設定で数回シネベンチ回してみたところ、スコアは対して変わらないものの一瞬サーマルスロットリングに入ってしまうという事があってモヤモヤ。更に設定を詰めてみました。 P-core4とP-core5が優秀コア。P-core3、P-core5、P-core...
4169 PV
【i9 13900K】6.0GHzオーバークロックに挑戦

【i9 13900K】6.0GHzオーバークロックに挑戦

PC組み上がってから毎朝起動の度にF2連打して設定いじりすること1カ月。他の方の設定をベースに自分なりの調整を加えてなんとかギリギリ目標を達成することができました! 自分のCPUはとにかくP-core3とP-core5とP-core7が熱い。7が特に熱い。7は熱いんだが98度くらいでやっとサーマルスロットリング入る感じ...
1704 PV
13900Kにインテル XTU「Intel Extreme Tuning Utility」のSpeed Optimizer を使ってみた。

13900Kにインテル XTU「Intel Extreme Tuning Utility」のSpeed ...

CPUの設定をBIOS(UEFI)から見よう見まねでやってみてるんですが、どうにも調整が難しい。Pコア3と5と7が突出して発熱するのがかなり厄介です。シネベンチR23マルチで40000、シングル2200あたりが出せてマルチ10分でサーマルスロットリングが出ない感じが理想なんですが... 一回頭リセット+気分転換?にイン...
840 PV
i9 13900K + RTX4090 NEWマシン完成!

i9 13900K + RTX4090 NEWマシン完成!

NEW PC組み上がりました。ウレシイ!全部新規パーツなので何かひとつくらい初期不良ありそうでビビッていましたが、今のところなさそうでひと安心です。 構成 PCケース:NZXT H9 Flow 記事CPU:Intel Core i9 13900K 記事GPU:ASUS ROG STRIX RTX4090 O24G GA...
1723 PV
ASUSマザーボードのLEDを電源OFF時のみ消したい

ASUSマザーボードのLEDを電源OFF時のみ消したい

ASUSマザーボードのLED装飾は「通電していると光る」がデフォルトのようで、シャットダウンしても光り続けるために、少し気持ち悪い。 ググってみると、BIOS → 詳細設定モード(F7)→ 詳細 → APM → ErP 対応の項目プルダウン「有効(S4+S5)」または「有効(S5)」を選択する。 詳細に戻って...
12575 PV
NZXT H9 Flow(Elite)にCableModの12VHPWRケーブルはかなり厳しいかもな件

NZXT H9 Flow(Elite)にCableModの12VHPWRケーブルはかなり厳しいかもな件

半年も使ってやっと気付いたのですが、曲げでの対応は結構ヤバかったのでアングルケーブルに変えました。下部に追記しておりますので、条件に当てはまる方はこちらの方が参考になるかもしれません。NZXT H9 Flow(Elite)ケースでグラボがRTX4090だった場合、CableModの12VHPWRケーブルは少し厳しいかも...
1687 PV
LGA1700用CPUの反り防止フレームとプラチナ塗名人キット

LGA1700用CPUの反り防止フレームとプラチナ塗名人キット

第12世代、第13世代CPUで使用されている LGA1700ソケットは構造上基盤が反りやすいと噂されているので、反り防止フレームを購入。反り難くなるかもしれなくて、CPU温度が下がるかもしれなくて値段もそれ程しないのであればやりますね。 マザーボードの保証が効かなくなるとの事ですので覚悟が要りますが、初期不良さえなけれ...
1050 PV
ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI 購入

ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI 購入

ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFIマザーボードを購入しました。 ASUS製マザボで購入できる価格帯で見た目が好き。AMDのCPU気になっていても最終的にIntelにしたのは、このマザボ使いたいからというのも大きい。 付属品はこんな感じ。 カッコイイ めちゃカッコイイLEDロゴが入っている...
1290 PV