パナソニックドラム式洗濯乾燥機 NA-LX129DR-Wを購入した

当ブログのテーマからはかけ離れているので取り扱うか迷ったのですが、自分なりに調べてドラム式洗濯機を検討されている方には結構有益だと思う情報も得られたので記事にする事にしました。
我が家では、東芝のZABOONを10年以上使いました。よく頑張ったなという気もしますがやはり20~40万の高額家電なので買い替えはできれば来てほしくなかった。先送りしたかった。というのが本当のところ。
我が家のZABOONは排水ポンプの不調があってエラーし易くなり、たぶん修理を依頼しても部品が無いとかで解決が難しいだろうなというところで買い替える事にしたのですが、それまでにも数回のピンチを乗り越えてきました。
そのあたりを踏まえて今回の買い替えでは下記のようないくつかのポイントを重視して検討しました。
ポイント1 壊れ難さ
普通に検索したら出てくる事ですが、メーカーとしては6~10年の設定、一般的には10~15年で使えなくなるケースが多いようです。恐らく交換部品の保存期間の問題も絡んでいると思われます。
この辺は洗濯機の修理関係のサイトを読み漁ってパナソニック製がよさそうな事が分かりました。
ちょっと忘れてしまってソース出せないのですが修理屋さんで購入から何年で修理依頼されたかの統計を取っているところがあって、パナソニックの評価が高かった記憶があります。
家電量販店の店員さんに聞いた話では、国内生産であるが故に検品がしっかりしている事と評価試験の過酷さもあってパナソニックが壊れにくいと言われているようです。
壊れる壊れないは運みたいなものあるかと思いますが、やはり実績というか統計というか何か差が現れているならそっちいっちゃいますよね。
ポイント2 メンテナンス性
我が家のZABOONは3度分解清掃をおこなっていました。
乾燥機能を使うと毎回フィルターの掃除が必要になります。乾燥は洗濯槽に温風を送って湿った空気をヒートポンプで冷やして水分を外に排出することを繰り返すことで衣服を乾かします。湿った空気が冷やされて乾燥した後の空気は洗濯機内を循環しますが、同時にホコリも循環します。このホコリをフィルターに引っ掛けるのですが、引っかからなかったホコリはヒートポンプユニットにこびり付くか経路のどこかに残り、それが蓄積されてくると乾燥力が落ちてきます。
2~3年に1回ですかね。乾燥に時間がかかる。乾燥完了しても衣服が湿っぽい。フィルターのホコリが濡れている。という状況が続くようになると分解してホコリを取り除く必要が出てきます。
我が家の場合は、東芝のサポートに依頼して分解清掃して貰っていました。
分解してホコリを集めてもらうと野球ボールくらいの大きさになります。
1万5,000円~2万円くらいだったと記憶しております。
分解清掃代も馬鹿にならないので最後の方は自分たちで長いワイヤの先にブラシの付いたようなものを購入して経路に突っ込み清掃していました。
これでゴシゴシやるとほんの少しではありますがホコリを取ることができるので分解清掃までの時間稼ぎができていたと思っています。
パナソニック製の良かった点は、ヒートポンプユニットが上の方にある点。フィルターを外すとヒートポンプユニットが覗けるので分解清掃もやり易いだろうし、なんならここをなんとかこじ開けて清掃できるんじゃないかと踏んでいます。
東芝製は、最新機種でも我が家のZABOOONとまったく同じ温風経路だったので選択肢から外しました。

ここをなんとかこじ開ければ。。。
ポイント3 グレード
ここまでの調べでパナソニック製の購入は、ほぼ確定的になっておりました。
そこで悩んだのはグレードです。
NA-LX129Dとひとつ下のグレードNA-LX127Dの価格差は7万円程度。
機能の違いは操作パネルが液晶か否か。もう一つはナノイーXの有無です。
液晶であるかどうかは大きな問題ではないのですが、ナノイーXは洗濯できない物の除菌消臭ができるだけでなく、洗濯後に稼働させることで洗濯槽の除菌もできるので、電気代を無視すればかなり魅力的な機能です。
ここでNA-LX129Dが確定しました。
ポイント4 購入時期、場所、価格
NA-LX129Dが確定したところで、あとは購入時期と価格です。
洗濯機の各メーカー新機種発売のタイミングは9月です。
新機種は当然、新機能が追加されたり、前モデルの弱いところが改善されていたり良い部分も多いですが、なんといっても価格が高いです。
パナソニックはメーカー指定価格というものがあって値引きやポイント付与などが販売店で自由にできないので何処で買っても同じ値段という安心感と何処で買っても高いという絶望感を味わえます。在庫があり、指定価格が限界まで下がるタイミングが勝負となります。
この7月の時点でパナソニックのNA-LX129Dは318,000でした。
東芝が20万円台でポイントも付くと考えれば悩みどころではありましたが、分解清掃を依頼する費用や手間の嫌な記憶が蘇って踏みとどまれた。。。
在庫がなくなってからではどうしようもないので7~8月。今がまさに買い時です。
先程も申しましたがパナソニック製のドラム式洗濯機はメーカー指定価格なので、何処で購入しても同じ価格です。
ヨドバシやビックカメラで購入してもポイントが付きません。
しかし保証についてはこの限りで無いようで、ヨドバシでは購入金額の5%で延長保証5年。ビックカメラは5年保証がデフォのようだったのでビックカメラで購入する事にしました。
パナソニック製のドラム式洗濯機の購入先は、保証や設置費用、旧洗濯機の処分費用などで決めるのが良いと思います。
一応参考価格でAmazonのリンク載せておきます。
LEAVE A REPLY